子どもの頃、特に幼児期から、大好きなお母さんと一緒にお絵描き(自己表現)をすることは、子どもの心の成長ともとても大切な関わりがあります。 我が子1才からのお絵かきと声掛けのかかわりや、日々の遊びを通しての発見を、少しでも多くの子どもたちや、子どもとの関わり方に悩んでいるお母さんたちに伝えたい! という思いから、自宅で少人数制の1才半〜の「幼児 お絵描き 造形教室」をスタート。 大切な幼児期はあっという間。 けれど、このあっという間の時期にどう関わるかで、子どもの人生が大きく変わるといっても過言ではありません。 happiness kids artでは、成長していくにつれ、失いつつある、「純粋な心、純粋な目」を大切に、 ひとりひとりの思いをじっくり聞いて、 ひとりひとり が持つ 「その子にしかない、良い面」を発見しながら、毎月のテーマに沿って楽しくお絵描き・造形で作品作りをしてます。 幼児クラスは、お好きな日時にご予約いただき、月に一度のアート体験になりますが、続けてきてくださることにより、確実に、子どもたちの表現力は成長していると感じます。また、小学生クラスは、月に二度お母さんと離れて自由な発想でさらに様々な画材や技法を学び、表現力を高めるカリキュラムになっています。 「絵が苦手だから・・・」というお母さんによく出会いますが 「上手な絵」=「似ている絵」ではありません! 大切なのは、楽しく描くこと。 意欲的に描くこと。 自分の気持ちをのびのびと、表現できる手段を知っていること。 こどもは皆、生まれながらにして、お絵描きが大好き。 お絵描きが最初からキライな子なんていません。 どうしてだんだん嫌いになるのか・・・それは、幼児期から、お絵かきできる環境を与えられてこなかったり、 せっかくお絵かきしていても、 お母さんや、幼稚園・学校の先生に言われた些細なひとことで、上手に描けていないのでは?と自信をなくしてしまうからなのです。 実は、「上手に描けた」 という結果が大切なのではなく 「描く過程」をしっかり寄り添って、みて、聞いてあげることによって、 子どもの心、想像力は、どんどん成長するのです また、大人の目線や固定観念で、絵の描き方を教えたり 手を加えたりせずに、 子どもにしかない発想力、想像力をさらに広げてあげることのできるような、声掛けのお手伝いをする それがハピネスキッズアートのコンセプトです 子どもとアートを楽しむだけでなく、お母さん自身も子どもとどう関わったらいいかを学ぶことのできる、教室です。
うちの子、集中力がなくて、ちっとも じっとしていられないのだけれど、ほかのお子さんの迷惑にならないかしら・・・・ うちの子、かなり人見知り場所見知りが激しくって、何を体験させてもだめだけど、お絵かきならできるかしら・・・ うちの子、1才半になったばっかりだけど、お絵かきなんてできるのかしら・・・家では何を与えたらいいのかわからないわ。 という 悩みを持ったお母さんはもちろん、 お家ではできない体験をさせてあげたい 幼児期にしか描けないような絵を、素敵に残したい というお母さん。 たくさんの方々が、遠方からも月に一度楽しみにいらっしゃっています。 最初はうろうろしてしまうようなお子さんも、数か月続けてきてみてください。 必ず、お絵かき大好きになり、落ち着いて、アートできるようになります。 それだけではなく、 お絵かきでは、実は親が思っている以上に、これから大人になって社会に出ていく上で、とても重要な部分を養うことができるのです。 「楽しい・心地よい体験の場を提供する」(幼児期は大好きなママと一緒に♪) 「意欲的に描いたり作ったりできるようになる」(自分ひとりでやりたい!という意欲が出てきます) 「自らの意思で、想像しながら、描いたり作ったりできるようになる」(幼児期には語彙が増えます) 「しっかり見る力が育つ、こうしたらどうなるな?という想像力と創造性が育つ」 「失敗しても、それをどうしたら次につなげることができるか。という応用力が備わる」 「絵や工作が得意になる、気持ちを作品に表現する方法が身につく」(その子らしい作風や色というのが出てくる)
たくさん遊び、発見し、心が成長する一番大切な幼少期に、 たくさんお絵描きして自己表現の喜びを体験することによって、 お絵描きの楽しさはもちろん、様々な色の混じりあいや色彩能力、ものをじっくりみる観察力、 心に感じたままに表現する力などを親子で一緒に育みませんか? ハピネスキッズアートでは、導入に作品と関連付いた、絵本を読みきかせたり、手遊びをしたりしながら、単に絵を描き、作品を作るのではなく、 「遊びとの関連付け」で、幼児期のアートへの取り組みをより、意欲的にする工夫をしています。 水曜日の前半クラスは、お絵描きの後、ママ同士、ゆっくり お茶をしながら癒しの時間。 お茶タイムに出てくるお菓子は、すべてわたしの手作り。簡単にできるものばかりなので、これを機会に親子でお菓子の手作りにも 興味もっていただけたらいいなと思い、ブログでもレシピもご紹介しています♪ お家でのお絵描きのポイントや、子育てに関するいろいろなことを アットホームにお話できる、自宅キッズアート教室です。 講師は現役デザイナー。 単に幼稚園や絵画教室のように、ありきたりのカリキュラムに沿った絵を描いたり、作品を作ったりではありません! デザイナーである私と、娘である、ちびっこデザイナーsakuraの、オリジナルアート。 1年を通して、人気の内容は、毎年開催しています。 (年間を通したハピネスキッズアート幼児クラス内容) 1月 お休み(イベントあり) 2月 絵本をテーマにアート 3月 オリジナルミニバッグにお絵描き(1点1点手作りのかわいいミニバッグ。毎年どうお絵描きするかのテーマが異なります) 4月 ダイナミックに絵具まみれになってみんなで描こう!大きな桜の木 6月 実際にさして使用できる傘を特殊な絵具でお絵かきして作る、世界にひとつの傘 7月 Tシャツアート(Tシャツをどうアートするかのテーマは毎年さまざま♪) 9月 お月見だんご作って食べよう(おだんごを実際に作ってゆでている間に毎年違うお月様アート) 10月 ハロウィンアート(いつもと違ったお部屋のディスプレイ。仮装してトリックオアトリートでお菓子のプレゼント!) 11月 木の実など自然素材を使ったアート 12月 クリスマステーマのアート 「飾ってもかわいい」「ず〜っと残しておきたい」と思っていただけるような、素敵なアート作品が大好評いただいております。 小さなお子様も、取り組みやすいように、手遊びや、歌、絵本なども関連付けてアートする幼児教室です。 お母様にもおうちでの声掛けの仕方や遊びのヒントなど、学んでいただけます。
1才半〜6才までどの年齢でも楽しめ、異年齢が一緒になってアートすることにより、お互いに刺激を与えあいながら、感性を高めます。 お母さんは、お子さんがこんなこともできるんだ〜という発見もいっぱい♪ お家でもお子さんと一緒にアートする時間が増えますよ! 幼児クラスは月に100人弱、サークルや、企業様(住宅展示場など)の出張クラスは月に数回、 小学生クラスは約20名前後(現在満席)で、私はたくさんの方々と出会い、毎月アートを楽しませていただいています。 「こんな教室、探してもなかなかないんです!」「子どもが毎月楽しみにしています!」「お絵かき教室だけは続けたいといっています!」と、 お母さん方にご好評いただいており、西宮界隈だけでなく、神戸、三田、明石、大阪、南大阪など、遠くからも、楽しみにお越しいただいています。 ぜひ、一度、いらしてくださいね♪ ハピネスバード 代表 もりもと さゆり
ご予約は前月の 1日10時よりスタートです。 教室の「スケジュールカレンダー」 をご確認後、お申し込みください。 詳しい内容は、 ★ kids artの内容は、、月初めに happiness kids art アメブロ 「幼児クラス書庫」 や ★ happiness kids art Facebookページ をチェックしてみてくださいね。
ハピネスキッズアートの、毎月絵本や季節をテーマにした教室の進め方や、作品のデザインは、デザイン性の高いアートをこどもたちに・・・という思いで、幼少期の娘とともに、時間をかけて企画、試作を重ねて、生み出されたものでもあります。 このオリジナルデザインの模倣や、教室の進め方を、そのまま 他のお教室等で、模倣、教室運営された場合、著作権法に関わるものもございます。
もちろん、おててぺったんで動物を作ろう、など、世の中にあふれていて、だれもがみたことがあり、どこまでが模倣になるか、と言いだしたらきりがないようなものもありますし、模倣するつもりがなかったとしても、一度みて、記憶に残ってしまっていたということもよくあると思います。 ハピネスキッズアートでは、そんな ありきたりのテーマでも、さらに、オリジナルのエッセンスを加え、様々な年齢のお子さんが同時に楽しめるように、親子で楽しめるように、と、オリジナルの進め方でキッズアート教室をしています。 ハピネスキッズアートのオリジナルテーマの模倣をされる場合は、特にご注意いただき、必ずご相談をお願いします。
個人自宅制作レベルでの、模倣はもちろんOKですが、SNSなどに掲載の際は、ハピネスキッズアートへのリンクをはり、つくってみたよ〜のお声をいただけると嬉しいです。 なお、明らかにハピネスキッズアートの模倣で教室を運営されていると判断した場合、ブログの書き換えや消去を等をお願いする場合があります。 悲しいことですが、これまでにも何度かそのような事例がございましたので、 ご理解いただけますよう、よろしくお願いいたします。 ハピネスキッズアートのコンセプトのもと、ハピネスキッズアートのようなお教室を、堂々と開講したいというご希望がございましたら、研修→講師認定→ 同じカリキュラムで進めていい限定の内容の譲渡 等も近い将来計画しております。ご興味ある方は、ご相談ください。
ハピネスバードホーム 教室カレンダー ご依頼・お問い合わせ メディア紹介 about me スタッフ紹介 ハピネスブログ (外部リンクです) └ お絵描きのすすめ └ 幼児クラス └ 小学生クラス └ プチ神戸クラス └ 出張アートクラス └ お菓子作り&レシピ └ デザイン └ DIY・インテリア (その他いろいろ♪)