* 素敵なママとこどもを応援「ハピネスバード」 * 神戸・西宮 1才半〜の幼児・小学生 お絵描き(絵画)造形教室 & デザイン事務所
ハピネスバードホーム ハピネスキッズート デザイン(名刺・ホームページ・ショップカード・オーダースタンプ)
もりもと さゆりについて ハピネスバード ブログ 教室スケジュールカレンダー 出張・イベント キッズアート ハピネスバード ショップ
ハピネスバードご依頼・お問い合わせ ハピネスキッズアート申し込み 素敵なママ教室申込み
お絵描きの大切さ  1歳代のお絵描き  2歳代のお絵描き  3歳代のお絵描き  4歳代のお絵描き 
 飾って・褒めて!いつも目の届くところに。    大切な作品はどうやって残す?
気軽にでできる楽しい親子遊び  こどものお絵描きQ&A  いろんな画材を楽しむ  ちびっこデザイナーsakura



ハピネスバードでは、みなさんからのお絵描きに関する質問を募集しています。
どんなことでもOKです。CONTACTフォームより、どんどん質問してくださいね。

Q:お絵描きが幼児期に大切だと言われる、理由を教えてください。
A:子どもは、生まれもってお絵描きが大好きです。
最初からお絵描きが嫌いなこどもはいません。そして、小さな子どもがお絵描き遊びや、色遊びが好きなのには理由があります。 それは、子どもの脳が発達期にあり、絵を描くことが脳の発育に良く、本能的にやると考えられるからといわれています。
絵は、大きく色と形の二つに分けられます。
色は五感や感情、情緒を育てる部分を発達させ、形は考える力や観察力を発達させます。 脳には右脳と左脳がありますが、色は右脳を刺激し、形は左脳を刺激するのです。

色と形をまとめて描くと、創造脳といわれる前頭前野が育ち、クリエイティブな能力が伸びるのです。
これは、自由に絵を描くことで発達し、バランスのいい心を育も育てます。

せっかくの、この自発的な能力を摘んでしまうのは、実は親だったり、幼稚園や学校の先生だったりします。
「似ている絵」=「上手な絵」という間違った考えを押し付けられたり、ちょっとしたことで自分の描いた絵に自信をなくしてしまい、お絵描きが嫌いになってしまうのです。

当教室ではこのような子どもを1人でも減らせるように、みんながお絵描き大好きのまま大人になれるように、自分の作品に自信を持ち、楽しく描けるような環境作りをしています。

お家でもぜひ、お子さんのよいところをたくさんみつけ、認めてあげ、共感してあげ、お絵描きを楽しい!と思える環境を作ってあげて下さい♪



Q:小さい子どもにおすすめの画材選びについて教えてください。
A:幼児期には、触感を刺激する画材を選んであげましょう。
小麦粉から小麦粉粘土を作って遊んだり、手を使って絵の具をまぜたり、紙にぬったり、 ぺたぺた押したり。

大きな画用紙や、クレヨンなら20色以上を用意してあげると良いでしょう。

小学校になる頃には、どうしても、左脳的部分ばかりが発達し、マーカーやボールペンなど細密な画材をほしがります。

選択肢を多くして、好きなものを選べるようにしてあげることも必要です。
クレヨンは嫌いだけど、絵の具は大好きって子ども、クレヨンも絵の具も興味はないけれど、ペンは大好きだったり。

食べ物と同じで、自分に必要な画材も、本能的に知っていて自然に選んでいくようですよ。

苦手なものは無理強いせず、お母さんが楽しそうに描いてみせるなどして、徐々になじめるようにしてあげてください。

お花から色水を作ってみたり、石にポスカでお絵描きしてみたり、ペットボトルにボタンを入れて楽器にしてみたり、売っている画材だけにこだわらず、何でもアートになることを気付かせてあげましょう!





Q:はさみを持たせるにはまだ早いと思うのですが、やりたがってききません。
はさみはどれくらいから持たせたら大丈夫でしょうか。おうちでできる良い練習法などありますか?
A:そうですね、その子にもよりますが、2歳くらいからなら、ママと一緒に1回切りする練習をしてもいいと思います。

せっかく芽生えた、意欲、危ないからととりあげてばかりいるよりは、「これは、紙を切るものだよ、他のものは切っちゃだめよ。」「ママと一緒になら使ってもいいよ」「こうやって使うのよ」と教えてあげながら、使い方さえちゃんとできれば危険ではないと教えてあげましょう。

一番切りやすい紙の厚みは、はがきの厚みくらいだと言われています。
まずは、子どもにしっかりはさみを握らせ、おなかの真ん中で紙と垂直に持てるようにします。
1cmくらいの幅に切って用意した紙をママはしっかりはさみと垂直になるようにしてあげ、1回でちょきっと切る練習をしましょう。(子どものハサミが傾いていたら、はさみに紙をあわせて垂直になるようにしてあげます)
はさみをひらくのは、まだ2歳では難しいでしょうから、「おててを、ぱーしてごらん!」と声をかけながら、ママは、はさみに手をかけて、ひらくのを手伝ってあげましょう。そして次は「ぐー」といいながら、手を握らせます。このぐーぱーぐーぱーの掛け声をかけながら、ゆっくり切る練習をしていると、子どもはすぐに覚え、ひとりでもできるようになるでしょう。


上手に切れるようになり、1回切りから連続切りができるようになったら、広告や、いらない雑誌などのキャラクターや人物、もの、などを切り取る遊びをしましょう。切り取ったものを、ノートやスケッチブックに貼るようにしてあげると、自分で切ったものが本のようになって、喜びます。ママも一緒にしながら、コラージュを楽しむのもいいですね。



Q:クレヨンはやっぱり色数が多いほうがいいのですか?
A:はい。私はそう思います。
色数は多いほど、子どもの感性を刺激するでしょう。
「これはみどり色だね〜はっぱの色だね。へびさん描けるね〜〜。」などと、具体的な色や、その色のものを想像しながら、声をかけながら、なるべくいろんな色を使ってお絵描きするようにしましょう。
もちろん、へびさんが、赤でも、紫でも子どもの想像に任せて、想像力を広げてあげましょうね。
これは、この色!と決めつけるのがいちばんよくありません。
子どもの想像力の芽を摘んでしまいますから。

また、お子さんの好きな色があって、同じ色ばかり使うようでも、ママが横でいろんな色を使いながら、お絵描きしている姿を見せていると、自然と他の色にも関心を持つようになるでしょう。

色によっては、(たとえば黒)塗りつぶすことにより、精神的に自分を落ち着かせようと自然と発散していることもあります。

クレヨンを持たせても、並べたり出し入れするばかりで描こうとしないのですが・・・・
A:1〜2歳の子どもはまだクレヨンで紙に描くことの楽しさを理解していません。
クレヨンって何をするものなのか、お絵描きすることは楽しい!それを理解するには、やはり最初ママがお手本を見せてあげる必要があります。
クレヨンのカラフルさに刺激され、出し入れして遊んでくれるだけでも上等です!
そこから、白い紙に動かすと何かが描ける!という不思議さを理解するまではすぐでしょう!
お子さんがお絵描きには、興味ないように見えても、ママがとなりでお絵描きしゃかしゃかしたり、塗ったりしている姿を横目でちゃんと見て、学んでいます。
ママは楽しそうにすることがポイント!もちろんお子さんには無理強いしないでくださいね。

このコーナーは今後ますます充実させていく予定です。
happiness mam's blogの「1歳からのお絵描きのススメ」は定期的に更新しています。
ぜひ遊びにきてくださいね。

Copyright (C) 2008 happiness bird, All rights reserved